| Information | |
|---|---|
| instance of | (noun) a transcription from one alphabet to another transliteration |
| Meaning | |
|---|---|
| Japanese | |
| has gloss | jpn: ローマ字論(ろーまじろん)とは日本語の主たる表記をローマ字とすべきだという主張、論。 第二次大戦後の米国占領軍(GHQ)らは、日本語に使用される文字数(特に漢字)が異常に多いために日本語の習得は困難であり、それは日本の民主化を遅らせると考え、文字数を減らすために日本語の主たる表記をローマ字とすべきだと主張した。当時の新聞社にも賛成のものが多かった。印字が楽になるからである。 |
| lexicalization | jpn: ローマ字論 |
Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint