e/ja/摩訶摩男

New Query

Information
instance ofc/Nepalese people
Meaning
Japanese
has glossjpn: 摩訶摩男(まかまなん、梵語:Mahaa-naaman マハー・ナーマン、音写:摩訶那摩、摩訶男など、訳:大名など)は、原始仏教における人物であり、釈迦の弟子にして五比丘の一人とされるが、仏典には同名別人と考えられる人物がいくつか存在し混同されやすい。 #いわゆる五比丘の一人であるマハーナーマン。浄飯王の命により、阿若・憍陳如ら仲間5人で、ウルヴェーラの林にゴータマ・シッダールタ(若き日、出家前の釈迦)に同行し共に苦行した。この場合バラモン出身と考えられている。仏、成道後の初転法輪で五比丘の中で、アッサジ(馬勝、阿説示)と共に最後に悟った。 #離車族(ヴァッジ国=リッチャヴィ)のマハーナーマン。 #釈迦族の王子にして大臣であるマハーナーマン。釈迦とは親類にあたる。また釈迦が常道した後は優婆塞(在家弟子)となった。したがってこの場合クシャトリア出身と考えられている。しかし身辺には下記のように諸説あり一致しない。本項で詳述。 ##釈迦の叔父・甘露飯王(かんろぼんおう)の子(Manorathapuraani スリランカ版、『大智度論』の説)。 ##釈迦の叔父・斛飯王(こくぼんおう)の子、阿那律の兄(『五分律』の説)。また阿那律の弟とも(有部破僧事の説)。 ---- 釈迦族のマハーナーマン 釈迦族のマハーナーマンは、釈迦族がコーサラ国のヴィドゥーダバ(毘瑠璃王)によって殲滅させられた因縁の人でもある。
lexicalizationjpn: 摩訶摩男

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint