| Information | |
|---|---|
| instance of | c/Fleets of the Imperial Japanese Navy |
| Meaning | |
|---|---|
| Japanese | |
| has gloss | jpn: 海上護衛隊(かいじょうごえいたい)は、旧日本海軍の部隊編制の一つ。太平洋戦争序盤に南方資源地帯占領に成功したため、占領地の資源を輸送するシーレーン防衛を目的とした船団護衛部隊として発足した。しかし老朽艦艇や特設艦艇が主力で対潜・対空装備が充実した専用艦艇が配備されず、兵力も少なかったため、連合軍による通商破壊が本格化すると対応できず、輸送船団に甚大な被害が続出した。その後、海防艦の大量建造がすすむと各海上護衛隊に配備されたほか、航空部隊も編入されるなど戦力の増強が図られた。本稿では、4個の海上護衛隊とともに、第一海上護衛隊を発展解消した第一護衛艦隊を合わせて述べる。 |
| lexicalization | jpn: 海上護衛隊 |
Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint